断熱塗料ガイナについて 前編
奈良県の香芝市・葛城市・北葛城郡・大和高田市・生駒郡・田原本町のみなさん、こんにちは!
宜しくお願い致します。
今回は断熱塗料ガイナについてご紹介します。
目次
1.断熱塗料ガイナとは

1-1断熱塗料・遮熱塗料のガイナ
日本の大手塗料メーカーである日進産業が開発した外壁・屋根用の塗料がガイナという名称で呼ばれています。
ガイナ塗料はシリコン樹脂と特殊セラミックビーズが混合して作られています。
セラミックは紫外線に強いのですが、ガイナ塗料に関してはセラミック含有量が非常に多く塗料の状態で約60%あり、さらに塗膜の状態で約80%にも及びます。
そのため断熱性や遮熱性に優れており、塗る断熱材といわれるくらい最も現在普及している断熱塗料です。
一般的な塗料ですが美観を保つことや防水効果や屋根や外壁を長持ちさせる効果がありますが、ガイナにはプラスアルファとして太陽光を反射させ、熱を遮断する効果と野外の空気が室内に伝わらないようにする効果があります。
日本の約4倍の紫外線といわれている赤道直下の強烈な太陽光や海水による塩害、また高温にも強いので船舶の塗装にも使用されています。
1-2JAXAのロケット技術を応用した最新技術

JAXAとは独立研究開発法人宇宙航空研究開発機構と言い、日本の航空宇宙開発政策を行っているところです。
ガイナの塗料はJAXAのロケットにも使用されています。
ガイナはJAXA COSMODE PROJECTというものに認定されています。
1-3ガイナ塗装で体感温度が3℃

断熱性と遮熱性両方を兼ね揃えた塗料がガイナになります。
ガイナの性能は屋根や外壁にガイナを塗ることで夏は涼しくなり冬は暖かくなりと快適な室内を保てます。
塗装をガイナで行うと夏場はマイナス3℃涼しくなり冬場はプラス3℃暖かくなります。
夏場は特にエアコンの設定温度や使用回数を抑えられますのでエコになり節約にも役立つ塗料になります。
1-4特殊セラミックの塗料

ガイナのセラミックは特殊セラミックビーズという小さい球を主成分にしています。
通常のセラミックは紫外線に強い特性がありますが、特殊セラミックは更に周囲の温度変化に適応して熱を均等化し、熱移動を抑えてくれます。
そのためガイナ塗料で外壁や屋根の塗装を行うと塗膜が特殊セラミックで覆われて熱が伝わりにくくなりますので室内を快適に保つことができます。
2.ガイナ塗料のメリット

2-1断熱効果と遮熱効果がある
断熱塗料には断熱効果があることは当たり前ですが、遮熱効果もガイナにはあります。
熱や冷気を外部から遮断して建物内部への熱伝導を防ぐことで室内の温度を保ちます。
また、冬場は室内の暖かい空気を外に逃がさず、暖かい状態を保つことができます。
その他、結露対策にもなります。
2-2耐久性に優れている

一般的な断熱塗料の耐用年数は7~15年と言われています。
耐用年数が約15~20年持つのがガイナです。
耐用年数が一番短いものと比較した場合、2倍以上の耐用年数になります。
耐用年数が長いということはエコや節約になります。
定期的な塗り替えが必要な塗装ですが、塗装回数が少ないければ少ないほど再塗装にかかるお金の節約になります。
2-3優れた防音対策

ガイナの塗膜の表面はセラミックが中心なので、通常の塗料よりも塗膜の表面積が大きいのが特徴です。
表面積の大きさに比例して音は反射しますので塗装をガイナで行いますと外からの騒音や物音などを抑制し、それと同時に建物の中からの騒音や物音も抑えます。
検証では生活音を8db軽減したという結果もあります。
交通量が多い立地や周囲の音が気になるといった方におすすめです。
2-4消臭・マイナスイオン効果

悪臭の原因は臭いの元となる物質が空気中に拡がることです。
ガイナにはその悪臭の原因の元となる物質を防ぐ効果があります。
塗装面から効率的に遠赤外線を発射し空気中の水分子を振動させてマイナスイオンを発生させる働きがあります。
それが汚れや臭いの元となる物質より優位に働いて優れた防汚効果や消臭効果に繋がります。
2-5安全性が高い

油性塗料に比べて水性のガイナはVOC(揮発性有機化合物)の含有量が少量です。
塗料の特徴であるシンナー臭がほぼ感じられない塗料です。
なので施工する職人やお住まいに住む方々にも安全安心な塗料です。
また国土交通大臣からガイナは不燃材料として認定を受けています。
ヨネヤでもガイナ塗料取り扱っております。
奈良で外壁塗装・屋根塗装をご検討の際はお気軽にヨネヤまでお問い合わせください!!
スタッフ一同お待ちしております!!

