現場の作業風景 木部塗装
宜しくお願いします。
今回は現場の作業風景、木部塗装について一緒に見ていきましょう。
木部塗装

金属やコンクリートの建材と異なり、木材は調湿機能があります。
調湿機能とは湿気を吸い取ったり、湿気を放出したりして水分を調整する機能のことです。
木材を建材として使用すると湿気が高い時は室内の湿気を吸収し、少ない時は放出して室内の湿度を快適な状態に近づけることができます。
木部は水分を含むと劣化しやすい特徴があります。
そのため、木材の劣化を防ぐために防水性能がある塗料で塗装する必要があります。
塗装を行わないと木材に水分を吸い込んでカビが生えたり、割れやすくなってしまいます。
木部の内部まで水が浸透すると内部の建材まで劣化が進むので注意が必要です。
奈良で外壁塗装・屋根塗装をご検討の際はお気軽にヨネヤまでお問い合わせください!!
スタッフ一同お待ちしております!!


