遮熱塗料
遮熱塗料とはどのような塗料かと申しますと、太陽からの熱光線を反射させ、表面の温度を下げる特徴があり、ヨネヤでは屋根の塗装時にオススメしています。
特にカラーベスト(コロニアル)を屋根材として採用している建物は、夏場2階の室内がとても暑いという方は多いと思います。
理由として、カラーベストは色が黒系の色が多く、黒色は太陽からの熱線吸収率が非常に高く、屋根材の温度は高くなります。
またカラーベストの厚みは約5mm程度となりますので、熱が伝わりやすくなるため、室内の、特に2階の温度上昇に繋がります。
そこでヨネヤがオススメしているのが、遮熱塗料です。
遮熱塗料の採用前と後とでは、約10~20度の屋根表面の温度差(色にもよります)がありますので、夏場の暑さ対策、エアコンの光熱費削減が遮熱塗料の採用で可能となります。
それ以外にも過酷な屋根の温度変化の原因により、屋根材の劣化自体から守るというメリットがあります。
・クールタイト
特徴は、「遮熱性」「低汚染性」「耐薬品性」「耐候性」「耐久性」「防カビ・防藻性」
「遮熱性」
太陽光線の中で、放射熱エネルギーの強い、近赤外線領域を反射して、優れた遮熱性能を発揮します。
「低汚染性」
汚れが付着することによる、遮熱効果の低下を防いで、長期間、高い遮熱性を維持します。
「耐薬品性・耐候性・耐久性・防カビ・防藻」
架橋構造を持つ塗膜は、強靭で、優れた耐薬品性・耐候性・耐久性を示し、また防カビ防藻性にも優れています。
・クールタイトSi
特徴は、「遮熱性」「低汚染性」「耐薬品性」「耐候性」「耐久性」「防カビ・防藻性」
「遮熱性」
太陽光線の中で、放射熱エネルギーの強い、近赤外線領域を反射して、優れた遮熱性能を発揮します。
「低汚染性」
汚れが付着することによる、遮熱効果の低下を防いで、長期間、高い遮熱性を維持します。
「耐薬品性・耐候性・耐久性・防カビ・防藻」
架橋構造を持つ塗膜は、強靭で、優れた耐薬品性・耐候性・耐久性を示し、また防カビ防藻性にも優れています。
・クールタイトF
特徴は、「遮熱性」「低汚染性」「耐薬品性」「耐候性」「耐久性」「防カビ・防藻性」
「遮熱性」
太陽光線の中で、放射熱エネルギーの強い、近赤外線領域を反射して、優れた遮熱性能を発揮します。
「低汚染性」
汚れが付着することによる、遮熱効果の低下を防いで、長期間、高い遮熱性を維持します。
「耐薬品性・耐候性・耐久性・防カビ・防藻」
フッ素樹脂を採用しており、強靭で、優れた耐薬品性・耐候性・耐久性を示し、また防カビ防藻性にも優れています。
クールタイトSiを使用し、
実際に施工させていただいたお客様のアンケートをご紹介いたします。
- Q1.なぜ、今回ご自宅を塗り替えなければならないと思われましたか?
直接のキッカケやお家の悩みなど具体的にお教え下さい。 - 屋根、縦の目地の傷みの限界
- Q2.ヨネヤを選んで下さったキッカケをお教えください。
- ネットの書き込み、塗装の専門店、身近な業者さんである。
- Q3.今回の工事で塗装のお悩みは解決されましたか?
-
- (1)すべて解決
- (2)ほとんど解決
- (3)まだわからない
- (4)解決しなかった
- Q4.ヨネヤを紹介したいと思いますか?
-
- (1)紹介したい
- (2)要望があれば
- (3)わからない
- (4)オススメしない
- Q5.今後リフォームするとしたら、どのような箇所ですか?
- ・キッチン ・お風呂 ・内装 ・洗面化粧台 ・給湯器 ・白アリ
-
Q6.職人について(5段階評価)
・丁寧さ 5
・説明 5
・段取り 5
・配慮 5仕上がりについて(5段階評価)
・掃除、片付け 5
・色の満足度 5
・総合評価 5 - Q7ヨネヤを選んで良かったとお考えでしょうか?
よろしければ、現在のお気持ちをお聞かせください。 -
塗装に当り、不安も有りましたが、最初の説明、途中経過、その都度詳しく報告して頂き、安心してお任せをする事が出来ました。
細かな面まで聞き入れ、対応し、熱心・丁寧な仕事。綺麗な塗装、塗装士さんには感謝しています。
色は思っていたのと少し違いましたが、大変満足しています。
本当に有難うございました。

